カレンダー

<   2021年2月   >
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ

“株のソムリエ”からの勝ちの連鎖術!

日経平均に先行する日経500。

 

 日経平均は1990年のバブルの崩壊以降、30年ぶり高値を取り、出遅れていたTOPIXも同水準まで上昇し活況を呈しておりますが、これらに先駆すること日経500は昨年9月にバブル時の高値を既に更新し、その後も更なる上昇を演じ青天井の状況であります。

 

 1989年のバブル期の高値2406円を昨年9月に更新し、昨日現在で2874円まで飛ばしております。日経平均が活況と言ってもバブル時の38957円に対して昨日は3467円と日経500からすると、未だ大きく出遅れております。

 

 この大きな差は、日経500の採用銘柄の入れ替えが頻繁に適切に行われているため、日本の産業構造の変化を速やかに反映しているからであります。それに比べ日経平均採用銘柄は、ドラスティックな入れ替えは行われず古参銘柄も多く、既に衰退している企業群も多数含まれ、この新陳代謝の違いが評価の差となり、日経500は市場の人気をストレートに反映する状況となっております。

 

 昨日の日経新聞の記事でも、常に革新的企業が登場する米国では、1996年の上場企業数が8000社をピークにM&A、再編が進み4000社まで半減した傍ら、東京1部市場では30年前に比べて8割増の2200社と逆に増えております。いわゆるゾンビ企業まで幅広く上場している有様です。

 

 巨大再編もいとわず成長著しい新興企業も生まれ、1社あたりの時価総額はこの30年間で7.8憶ドル(820憶円)から48.2憶ドルと6倍に増えましたが、その間日本では16%増の18.6憶ドルと規模は米国の4割だそうです。

 

 そういえば19898月の世界の時価総額ランキングトップテンには、実に日本企業は当時の都市銀行を中心に6社ランクインしておりましたが、2001年にはすべて姿を消し、25位のNTTドコモ、昨年はトヨタの32位が最高と様変わりであります。これは是非参考にしてください。おそらく今年は企業の再編、M&Aは待ったなしの年となってくる筈であります。 

 

 

 弊社へのお問い合わせは、お気軽に03-3868-2801までどうぞ。